ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

高商の概要
ユーザー登録

登録された情報を抹消されたい方は登録IDとお名前をご記入の上、事務局までメールください。

関連リンク

高松商業高等学校

高松商業高等学校紫雲会東京支部

高商クラブ

高商校歌

校歌をダウンロードされたい方は、バナーを右クリック「対象をファイルに保存」でダウンロードできます。

リンク用バナー

高松商業高等学校紫雲会

当サイトへリンクしてくださる方はお使いください

お問い合わせ

紫雲会事務局
info@siunkai.org



ボランティア募集

ご希望の方は上記メールアドレスよりお問い合わせください。


投稿者 : admin 投稿日時: 2015-02-28 10:43:38 (2655 ヒット)

昭和46年卒 同窓会参加予定者です。(3月10日時点 / 敬称略、順不同)


<男性>

1.松野 誠寛   2.田井 千雄   3.奥谷 義明

4.岡 道雄      5.植松 繁美   6.竹内 好信

7.鍋嶋 明人   8.佐々 和徳     9.山本 健次

10.藤田 正史  11.十河 照一   12.大北 敏博

13.高島 光昭  14.川崎 雄二   15.香西 邦雄

16.佐伯 信彦  17.岡田 一博   18.増田 裕一

19.楠原 龍二  20.横岡 英則   21.秋山 保雄

22.新名 昭雄  23.村川 勤    24.柏原 達弘

25.串田 裕司  26.中井 章年   27.穴吹 貞彦

28.森川 俊一  29.大森 茂    30.大荒 芳弘

31.北角 博志  32.戒 隆     33.三村 茂光

34.宮武 里志  35.今川 明彦     36.高橋 伸幸

37.小比賀 和彦  38.松原 圭治     39.久保 哲也


<女性>

1.井上(青木) 和美     2.武市(大西) 富喜子

3.植原(植原) トミ子   4.植原(堀) 一美

5.上原(森池) 直子     6.濱田(白石) 登美子

7.岡田(多田) 委子     8.松原(鳴瀬) 真弓

9.松本(東山) 裕美     10.広瀬(本田) 悦子

11.森(平井) 玲子      12.岡本(安藤) えり子

13.逢坂(武田) 幸子   14.瀬尾(土崎) 栄子

15.谷口(谷) 一枝      16.岡田(森本) 陽子

17.林田(林田) 貞子    18.山白(白井) 恵

19.山下(橋本) 真智子   20.桑崎(平川) 照代

21.川田(木村) 和子    22.久利(豊田) 由美

23.小西(藤井) 恵子    24.福井(鎌野) 真澄

25.藤田(三木) 恵子    26.川西(溝渕) 美佐子

27.笠井(高原) 雅子    28.松井(和田) 康江

29.土居(宮崎) 博子    30.安川(赤松) 孝子

31.瀧(宇治) 永真子    32.真部(熊野) 道子

33.開(瀬尾) 布美子   34.松原(佃) 国代

35.谷(武藤) 和子    36.国方(牟礼) 昭美

37.川辺(川辺) ゆり江   38.溝渕(桑内) 八重子

39.牧野(福家) としみ  40.三好(古川) 恵子

41.三好(川西) 由味子   42.井手下(川根) 廣子

43.佐藤(木出) 衣重


<先生方>

1.我部 泰弘先生   2.谷本 竜治先生   3.安藤 知子先生

4.畠山 敏明先生   5.小野 正義先生


<ゲスト>

同窓会会長 真鍋 健彦


投稿者 : admin 投稿日時: 2015-02-27 10:26:58 (1309 ヒット)

澤田顧問による朗読講座(NHKカルチャー)が、4月7日(火曜)から(3ヶ月6回 / 第1.3火曜日10:30〜12:00)開講されます。ご興味のございます方は、是非ご参加ください。



<上記記事、四国新聞より抜粋>


投稿者 : admin 投稿日時: 2015-02-27 10:17:08 (1136 ヒット)

元校長(現 紫雲会顧問) 澤田  茂樹氏による版画作品と、元教諭(現 紫雲会顧問)  穴吹忠義氏の写真作品が一緒にお楽しみ頂ける作品展が、坂出駅内「ギャラリーかもめ」で開催されます。

是非、この機会をお見逃しなく!



開催期間: 3月17日〜3月22日 

開催場所: 坂出駅内「ギャラリーかもめ」 ※下記地図(坂出市HPより引用)をご参照ください。





投稿者 : admin 投稿日時: 2015-02-20 11:57:28 (4846 ヒット)

紫雲会サイトを活用して、効率よく【同窓会】を開催しませんか?

会員専用ページ「会員用NEWS」にあります「開催告知お申し込みフォーム」より、開催日程などをご連絡頂けましたら【同窓会 開催告知チラシ】をサイト運営者の私達がお作りし、あわせて紫雲会サイト上で同窓会開催の告知をさせて頂きます。もちろん、高商同窓生の方のご利用は無料です。

紫雲会サイトの活用方法など、詳しくは、紫雲会サイトへ会員登録の上、会員専用ページ「会員用NEWS」にてご確認ください。

その他、紫雲会サイト活用のメリット

  • すでに紫雲会HP上で登録を済ませている対象学年の方へ、同窓会開催のご案内メールをお送りさせていただきます。
  • 会員専用ページに、同窓会のお写真を掲載頂けますので、お写真の郵送代等のコストを削減できます!!

幹事の皆様へのお願い事項です。

同窓生のネットワークを広げていく為に、是非【紫雲会HPへの会員登録】を同窓生の皆さんへオススメください。登録方法等のご案内は、こちらのページからご確認頂けます。 >>>こちら

またあわせて【バナー募集】にもご協力頂けましたら幸いです。バナー掲載費用は、紫雲会サイトの運営だけではなく、紫雲会としての活動費用にも活用させて頂いております。

同窓生の皆様へのより便利なサービスを実現していく為にも、皆様のお力添えが必要です。どうぞご協力の程、何卒宜しくお願い致します。 
 バナー募集詳細は>>>こちら

 


投稿者 : admin 投稿日時: 2014-09-24 15:35:20 (1714 ヒット)

「秋分の日」祝日の23日は、高商紫雲会の総会です。今年は14時から、ホテルパールガーデン(旧厚生年金会館)で開催されました。何と言っても今年の幹事団、平成2年卒業生の若者チームです。大阪からの応援もあって、若々しさに華もありました。ジェジェ!生まれが昭和46年、私の卒業年次です。

また懇親会冒頭に、ブラスバンド部の演奏がありました。狭い舞台で、短時間の演奏に、申し訳ないと思いつつ、後輩のはつらつとした演奏に思わず涙が溢れてきました。1学年が270人。マンモス校と言われつつ、生徒数は確実に減少しています。今ではブラスバンド部も、女性ばかり?に様変わりです。

私の印象では、ブラスバンド部は「格闘の文化部」です。体育会系ではありませんが、日頃の練習は、体力勝負的なところが多いのです。もともと高商は女子が優秀と言われていましたが、部員が女子だけとなると、マーチング演奏など負担は一層きつくなる傾向にあります。

あわせて応援団の最後が、平成3年卒業の岡謙太郎団長です。自らブラスバンド部のコンバットマーチのリード役を買って出て、釣られるように大先輩の泉光明さんと小竹進さんも登壇されて、高商応援団復活の是非をアピールしていました。もう時効ですが、私は入学すぐの頃、応援団に毎日呼び出されていました。

総会は、次第に基づき校歌斉唱に始まり黙祷を捧げ、真鍋健彦紫雲会会長挨拶、横山賢治校長挨拶、大阪支部・東京支部の活動状況が報告されました。両支部とも、活発に親睦行事が楽しく消化されています。本校執行部も、見習うところが多くあります。

議事は、真鍋健彦会長を議長とし議案通り承認されて、役員も全員留任でこれからの2年間の舵取りを仰せつかりました。

  • 会長  真鍋健彦
  • 副会長 中 惠治郎、木村玲子、岡 義博、松野誠寛、南 敬子
  • 監査:穴吹忠義、平田真由美

懇親会はその後2時間、老若男女が入り乱れて歓談に花が咲いていました。会場には、ローマ在住の平田ゆたか先輩も昭和38年卒業団の中にいました。真鍋健彦会長と同期です。新校舎の玄関ホワイエには、平田画伯の作品「朝日」が掛けられています。

横山賢治校長の挨拶の中に、卒業生270人の内、国公立大学進学者が30名、有名私立6大学と関関同立へは40人が入学し、また運動部は女子ハンドボールが全国3位をはじめ、柔道・バレーボール・サッカー・バドミントン・弓道・卓球・ヨット・空手・ソフトボール部などが第54回県総体で活躍しています。

また文化部は、珠算・ワープロ検定でも名をはせています。まさに「就職も進学も出来る高商」と言われる後輩の頑張りです。そうそう書道パフォーマンスでも、3年連続優勝を飾っています。今年は野球古豪復活がなりませんでしたが、本近い将来にこれも叶うことでしょう。

総会のパンフレットはこちら


投稿者 : admin 投稿日時: 2014-07-01 14:33:07 (1371 ヒット)

紫雲会大阪支部の総会に、はじめて参加しました。東京と比べれば距離的には近いのですが、この時期は毎日のように総会が重なり、苦しい日程調整が続きます。東京支部は7月第1土曜日と決まっているそうですが、7月になれば総会も終わって行きやすくなっています。

本日の大阪支部では、真鍋健彦紫雲会会長挨拶、安西愈東京支部支部長挨拶の後に、横山賢治校長の報告がありました。特に大阪支部の最大の関心事、野球部監督の交代や長尾健司新監督の人柄などの披露もありました。私もまだ生長尾健司監督とのお目見えはありませんが、楽しみな監督さんです。

監督方針をまとめた紙も配られて拝見しましたが、このような方針を、4月1日に生徒の前に大書し、開口一番「ゴメンな!黒坂監督だと思って取り組もうとしたみんなゴメンな」と謝ったと聞いています。

先に4160万円を集めて完成した雨天練習場も、長尾健司監督は6時半からここに立っているそうです。もうバッティングマシンの腕が壊れたと、校長がぼやいていました。バッティングゲージが2つと、ピッチングマウンドが併設されています。

マシンの1台は、ロッテに入団した松永昂大先輩が母校へ贈ったものです。高商はこの大阪支部・東京支部など内外一団となって甲子園出場を目指して取り組んでいます。18年間余聖地に届いていません。香川県下には新鋭の大手前高校や英明高校などの力が伸びていて、力は拮抗しています。楽しみな後輩の活躍期待です。

昭和46年卒 松野 誠寛


投稿者 : admin 投稿日時: 2014-06-10 11:02:32 (1720 ヒット)

6月7日(土)に東京両国の国技館横の江戸東京博物館で開かれた相撲甚句の全国大会に香川県代表として出場した讃岐相撲甚句会が見事全国優勝を果たしました。

22回目を迎える全国大会には、北海道から九州まで34団体が出場し、同会はこれまでに敢闘賞、殊勲賞、技能賞の“三賞”を獲得済みで、今回念願の賜杯を獲得です。

メインボーカルの村川順一郎氏と昭和42年卒業の細川節子さんの活躍で最高の結果を得る事が出来ました。なお、村川氏は仏生山出身の元幕内力士神生山(かみおいやま)関が伯父にあたり、艶がありのびのある声は全国でも評判で高い評価を受けていました。


 


投稿者 : admin 投稿日時: 2013-11-05 15:17:22 (1206 ヒット)

【藍綬褒章】 漆原 利美氏(1955年高松商高卒)

高松東地区少年警察補導員連絡協議会会長として20年間にわたり、少年たちの非行防止活動に取り組んだ功績が認められて、藍綬褒章を受賞されました。

<略歴>和菓子の製造販売業を営む傍ら、73年に同補導員。80年から20年にわたって同地区連絡協議会会長。2012年に防犯栄誉金章。高松市川島東町。

【黄綬褒章】 三好 正信氏(1966年高松商高卒)

讃岐提灯(ちょうちん)の伝統を守り続ける三好正信さんが功績を評価され、黄綬褒章を受賞されました。

<略歴>地方銀行に勤務後、75年に三好商店の11代目に就く。2010年、伝統工芸などで卓越した技能者を顕彰する国の「現代の名工」に選ばれた。県伝統工芸士。高松市藤塚町。

※四国新聞2013.11.02記事より抜粋

詳細はhttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20131102000142
 

 


投稿者 : admin 投稿日時: 2013-09-24 18:10:44 (1562 ヒット)

毎年9月23日に拘って、高商紫雲会総会が開催されていますが、本年度も盛大に開催され
参加者は昭和18年12月卒業の先輩を筆頭に、平成20年代の卒業生も加わり
文字通り老若男女が、高松国際ホテルを舞台に、大いに歓談を楽しみむ会となりました。

今年の来賓ご挨拶では、先に行われた東京支部(※)80周年記念総会の大成功と、雨天練習場建設の募金4160万円の達成の件が主な話題となりました。
 
雨天練習場建設4160万円の募金は、野球後援会や横山賢治校長、奈良前校長また紫雲会、そして紫雲会東京支部・大阪支部などの絶大なる応援の結果、見事に目標数字を達成したものです。

※東京支部は今から80年前、「士魂商才」をカタチにするために当時の東京海上火災保険社長鈴木祥枝(さかえ)氏や資生堂社長松本昇氏らが立ち上げたと聞いています。

東京支部総会はここをクリック


また今年の総会では、「書道パフォーマンス」の高商書道ガールが「書道演舞」を披露してくれました。香川県大会優勝、全国大会第2位の実績で、大活躍しています。ここには「書道」の机に向かってしとやかにというイメージはなく、まさにこの書道パフォーマンスは格闘技です。体育会の系統です。


そして総会の最後に登場したのが、「公益財団法人紫雲奨学会」理事長です。昭和36年に発足したこの奨学会ですが、この組織も公益財団法人になり、組織も一変してこれから資金も募るそうです。この資金の使途は、9名の奨学生に毎月1万円を贈ると共に、部活用のバス2台の運営にも使われています。その使い手の一番が、2年連続日本一の女子ハンドボール部です。大阪への遠征等に使っています。サッカー・野球部がこれに続いていると聞いています。

皆様のお力添えで高商紫雲会が発展致しております。
どうぞ卒業生の皆様、今後とも母校のさらなる発展の為にお力添えを宜しくお願い致します。


投稿者 : admin 投稿日時: 2013-08-21 09:28:51 (1072 ヒット)

『高商紫雲会総会のご案内』

下記日程にて、高商総会が開催されます。卒業生の皆様、奮ってご参加ください!

  • 期日 平成25年9月23日(月祝日) 
  • 総会 午後4:00〜
  • 場所 高松国際ホテル2階「瀬戸の間」
  • 会食券 ¥7,000

※当日は高商書道部によります書道パフォーマンスが行われます。

問い合わせ先 小西先生 高商電話番号:087-833-1971


« 1 ... 19 20 21 (22) 23 24 25 »
サイト内検索
紫雲会これからの予定
PR

四国警備保障

宗家くつわ堂

松野不動産

香川日産自動車

ケーブルメディア四国

ハウス美装工業

岡義博法律事務所

わかまつ食品

高橋石油

ConvertEV

ハーモニーフーズ

大同ガス産業

高松青果

日栄建設

高松ボーイズ

高橋野球塾

若松薬品

北畠税理士事務所

紫雲会