


団体戦
【2位】
- 卓球部(男・女)
- テニス部(男)
- バドミントン部(男)
- ヨット部(男)
- バレーボール部(女)
【3位】
- バドミントン部(女)
- ソフトテニス部(女)
個人戦
- 柔道部(男)60キロ級、81キロ級、90キロ級
- 柔道部(女)48キロ級、78キロ級、78キロ超級
- ヨット部(男)シングルハンダ―級
- ヨット部(女)FJ級、420級、
- シングルハンダ―級
- 卓球部(女)ダブルス
文化部
【団体2位】
【個人1位】
- 珠算電卓部
(珠算)個人総合、読上算、読上暗算
(電卓)伝票算、応用計算 - 放 送 部 朗読部門
平成29年6月4日 5日 6日 四国新聞掲載記事より
全国大会に出場する部活動
【運動部】
- バスケットボール部(男子)
- ハンドボール部(女子)
- ソフトボール部(女子)
- 柔道部(男子・女子)
- 剣道部(男子・女子)
- ヨット部(男子・女子)
- 卓球部(男子・女子)
- バドミントン部(男子)
- 空手道部(女子)
【文化部】
- 珠算・電卓部
- ワープロ部
- 書 道 部
- 放 送 部
- 商業研究部
【定時制】
- 卓球部(女子)
平成29年6月18日、19日
四国新聞掲載記事より
今大会第3回戦に臨んだ高松商は、三本松相手に3対9で完敗。投打になすすべなしの状態で、惨敗しました。ここで負けると思っていなかった私は、2点先制で、完全にたがが外れて、気が緩んでしまいました。緒戦は、投打ともに悪くはなかったのですが。
安打数も高松商7安打に対して、三本松は14本。特に三本松1番の大久保君には、6打数6安打され、いずれも得点に絡んだ上手いバッティングでした。また三本松無エラーに対して、高松商は3エラー。すべてにおいて三本松が、高松商に勝っていました。
松岡志祐投手の調子も悪いようには見えなかったのですが、三本松チームに連続痛打を浴びて、3回表の三本松の攻撃で一挙に3得点を奪われ、6回に1点をそして8回には1点差に追い上げて来た高松商に9回表、エラーも絡めてだめ押しの5点奪取で高松商の追い上げムードを見事裁ち切りそのまま勝利。
高松商の敗因を語るより、今日は三本松高校の勝利を称えたいと思います。先の小欄にも書きましたが、主将の4番植田理久都君の怪我とか、米麦波留君の背番号17(本来なら背番号6)に見られるように、怪我や故障者の多い高松商の現状で、夏に向けて厳しい道のりが続きそうです。
今日の負けで試合が終わり、犬伏英人部長が転勤のためチームを去ります。できれば15年にわたり苦労をされてきた犬伏英人部長のためにも、ここで勝って夏の大会のシード権を手にしたかったところです。夏の戦いも、今日の試合を見ていると、苦しい戦いが続くようです。
大会第6日の25日は、高松市生島町のレグザムスタジアムで、第1試合で、初戦に快勝したシード1位の高松商が高松北と対戦し、8回7-0のコールド勝ちで3回戦に駒を進めました。今日の第2戦は、初戦の大手前高松とうって変わって、落ち着いて観戦することができました。
それでも前のチームに比べたら、「普通」の高松商です。それだけに、前のチームが強豪だったと言えると思います。長尾健司監督は投手に難ありと言っていましたが、今日は途中6回からでしたか、1死から2番手サウスポーの上原康生君を出して試していました。
初戦は右の松岡投手が完封、そして今日の第2戦は、左右2人で分担しての完封でした。コールドゲームになり、9回の高松北の攻撃はありませんでした。終わって見ればコールド勝ちですが、四国大会で明徳義塾と対戦することを考えたら、打撃も徐々に上がらないと太刀打ちできない。
高松商キャプテンの植田理久都君は、剥離骨折でもちろんチームから外れ、今日は松葉杖をついて球場入りし、最前列で試合を見ていました。夏までにはなんとかなるようで、胸をなで下ろしています。また米麦波留君も、チーム編成時にこちらも怪我があって、背番号は17。
苦しいチーム事情ながら、長尾健司監督は投手を作り、チームを作り最善を尽くしています。しかし残念ながら犬伏英人野球部長が三木高へ、転身することが発表されています。15年くらい高松商の部長として頑張っていましたが、いよいよ転勤で高松商を去ることになりました。
長年もう一歩のところで足踏みしていたのですが、27年秋の四国大会優勝から明治神宮大会優勝と、昨年28年の第88回選抜大会での準優勝と、最後は名部長として名を残しての転出になりました。今後のご活躍を祈念申しております。
さて高松商の3回戦ですが、予定では28日火曜日10時からレグザムスタジアム。高松一と三本松の勝者と対戦することになっています。どんな試合をするか、楽しみであります。
第89回選抜高校野球大会が、兵庫県の甲子園で開幕しています。そして連日、好ゲームが続いています。昨年の今頃は、高松商も選抜大会に出場し、バスで高松と甲子園の間を行ったり来たりしていました。今は昔、文字通り夢のような第88回甲子園大会でした。
しかしあのチームが特別で、普通の「高松商野球部」が苦戦が予想されながら本日20日春の大会の初陣を飾りました。秋の大会が投手陣倒壊で、編成し直して公式戦に臨みました。長尾健司監督に聞いても、「投手がね」と昨年までとは違う返事でした。
また抽選の結果、高松商は昨年の県大会活躍から今年シード1位校ですが1回戦から強豪「大手前高松」との対戦です。結果はエース松岡志祐投手が被安打6、死球1で完封し、貧打と言われながら高松商が4点をもぎ取って、初戦突破です。終わって見れば、貫禄勝ち。
打線は1回裏に、5番の藤川の中前打でまず1点を先取。4回にも1点を奪取し、5回は4番朝倉佑哉と藤川の連続長短打の1死2、3塁から6番佐々木が2点適時打を打って、試合を楽にしました。見ている方も、この2点で「今日は行ける」と確信しました。
高松商は、松岡志祐投手が長尾健司監督の期待以上の活躍で完封。一方大手前高松は、宇良投手が5回、アンダースローの黒部が出たものの死球で坂本に変わり、最後は佐治投手が投げていました。夏に向けていろいろ試していた試合でした。
明日は雨が予想されていて、試合時間が2時間延長しています。順当に進んだとしたら、25日(土)10時からレグザム球場で、香川西と高松北の勝者と2回戦を戦います。次は28日(火)10時から、相手は三本松だろうと思います。
第26回全国高等学校剣道選抜大会
3月27日、28日 春日井市総合体育館
男子団体の部、女子団体の部
皆様の応援、宜しくお願い致します。
第36回全国高等学校空手道選抜大会
3月26日〜28日 別府市総合体育館
女子団体形・個人形の部
皆様の応援、宜しくお願い致します。
第44回全国高等学校選抜卓球大会
3月25日〜28日 大阪市中央体育館
女子団体の部
皆様の応援、宜しくお願い致します。
第40回全国高等学校ハンドボール選抜大会
3月23日〜29日 グリーンアリーナ神戸ほか
女子の部
皆様の応援、宜しくお願い致します。
第45回全国高等学校選抜バドミントン大会
3月22日〜26日 豊田市総合体育館ほか
男子団体の部
皆様の応援、宜しくお願い致します。